top of page

総会・イベント情報

総会・イベント開催のお知らせ

​2024.10.23

第7回フォーラム Part II  追加開催決定!

 

昨年来の生成AIの急速な普及や発展に伴い、AIを活用した音楽制作の動向も風雲急を告げております。
そのため、当学会にもさまざまな情報が寄せられてきております。そこで、11月10日の第7回フォーラムに収まりきらない情報を皆様にご紹介すべく、11月30日に第7回フォーラム Part II を追加開催することにいたしました。
このところJASRACなどでAIの音楽制作への活用の現状などをわかりやすく説明されている太田雅友氏の講演と、洗足学園音楽大学の大学院生(中国からの留学生)による中国でのAI活用の現況のレポートを予定しております。

なお、本イベントの直前に、同一会場にて(14:00〜16:00頃の予定)
(特非)日本現代音楽協会のレクチャーシリーズ<管弦楽スコアを読み解く>(出演:森垣桂一、山内雅弘)も開催されますので、併せて受講していただくことも可能です。

注)詳しくは(特非)日本現代音楽協会HP でご確認ください。URL:https://www.jscm.net/

***** 第7回日本AI音楽学会フォーラム Part II*****
開催日程:2024 年 11 月 30 日(土) 17:00~19:30
開催会場:洗足学園音楽大学 アンサンブルシティ3階 C401 教室
入場料:無料(会員外の方々の聴講も大歓迎)
進行予定
1) 講演:AIと音楽制作に関する現況について(仮題)
    講師/太田雅友(アーティスト / プロデューサー / 作曲家 / ギタリスト / 音響システムプランナー)
2)海外レポート:AIと音楽制作に関する中国の事例について(仮題)
    発表者/YU GANGYUAN(洗足学園音楽大学 大学院 音楽・音響デザイン専攻在学 / 留学生)

ご多用のことと存じますが、ご参集いただきますようご案内申し上げます。

​2024.10.23

総会&交流会のお知らせ ※会員のみ参加可

 

【第7回日本AI音楽学会フォーラム】会期中の来たる11月10日(日) 11時〜12時に、2024年度総会&交流会を開催いたします。
皆様に対面でお目にかかれることを楽しみにしております。勿論、新入会員の方々も大歓迎です。
総会の部分はごくごく短く、主に交流会としての開催となります。どうぞお気軽にご参加ください。
総会&交流会の閉会後に【第7回日本AI音楽学会フォーラム】本体の開催が続きますので、併せてご参加(聴講)されることをお勧めいたします。

​***** 日本AI音楽学会2024年度総会&交流会 *****
開催日程:2024年11月10日(日)11:00~12:00
開催会場:洗足学園音楽大学 アンサンブルシティ3階 C301教室
参加資格:当学会会員限定

総会&交流会 進行予定
1)役員紹介

2)近年の活動報告
3)2024年度及び今後の活動について

4)事務局からの報告
5)交流会(フリートーキング)

6)閉会

​2024.10.01追記

第7回 日本AI楽学会フォーラム開催のお知らせ

The 7th Forum of Japan Artificial Intelligence Music Society

 

口頭発表・事例報告とシンポジウムを中⼼とするフォーラム本体の他、会員が関係するプロジェクトのプレゼンテーション・コーナーを企画。また、専⾨家の⽅々のみならず⼀般の⽅やご家族連れにもお楽しみいただける連携イベント「AI体験コーナー」も開催いたします。皆様のご来場をお待ちしております。

主催:日本AI音楽学会
協力連携:洗足学園音楽大学《SENZOKU GAKUEN FESTIVAL 2024》
会期:2024年11月9日(土)〜10日(日) 

会場:洗足学園音大学 アンサンブルシティ3階 C301教室/C302教室

料金:入場無料

<第7回日本AI音楽学会フォーラム>共催:特定非営利活動法人 日本現代音楽協会
開催日:2024年11月10日(日)
会 場:洗足学園音楽大学 アンサンブルシティ C301教室
コンテンツ:
■ 口頭発表・事例報告(AIと音楽に関連する研究発表及び質疑応答)13:00~15:00

発表1 ⾺頭琴の⾳⾊をAIで分析したイノベーション

登壇者:賽⾳吉雅【セーンジャー】(馬頭琴奏者/東京富士大学イベントプロデュース学科准教授)

発表2 AI音楽を用いた言語教育法の革新:英語・日本語・中国語学習の新たなアプローチ

登壇者:劉 玲伶(株式会社ProoProo代表取締役)

発表3 作曲家の創造性を支援する対話型自動作曲システム

登壇者:平綿 素望、大谷 紀子(東京都市大学)

発表4 人工知能を用いた奄美島唄の復元の試み

​登壇者:一色 萌生(作曲家/洗足学園音楽大学 メディアアーツコース)

    高橋 拓椰(電気通信大学)

■ シンポジウム<生成AIとの共存に向けて vol.2>15:00~17:00

1)話題提供・情報共有〜DAWソフトにおけるAIの活用の現状〜

​登壇者:前田康徳(作曲家 / 洗足学園音楽大学教授(音楽環境創造コース))

2)クロストーク〜生成AIとの共存に向けて〜

登壇者:嵯峨山茂樹(音声情報処理研究者(東京大学名誉教授 / 電気通信大学客員研究員))

    奥 慶一(作曲家 / (一社)日本音楽作家団体協議会(FCA)常任理事)

    関 美奈子​(作曲家 / (一社)日本音楽著作権協会(JASRAC)理事)

    太田 雅友(アーティスト / プロデューサー / 作曲家 / ギタリスト / 音響システムプランナー)

    大谷 紀子(AI研究者 / 日本AI音楽学会副会長 / 東京都市大学教授)

    安藤 大地(AI研究者 / 音楽家 / 東京都立大学准教授)

    張 睿暎(獨協大学法学部 教授 ・博士(法学))

​    白柳 龍一(音楽プロデューサー / 株式会社アールレゾナンス代表)

    黒木 正郎(建築家 / 東京建築士会副会長 / 日本郵政株式会社首席建築家)

進行役:松尾 祐孝(作曲家 / 日本AI音楽学会会長 / 洗足学園音楽大学教授(現代邦楽コース))

 

<先進技術&会員関連プロジェクト デモンストレーションコーナー>

日本AI音楽学会会員が関連する企業または個人による、先進技術の開発や意欲的なプロジェクトへの取り組みをアピールする出展ブースを設置します。


開催日:2024年11月9日(土) 11:00〜17:00
会 場:洗足学園音楽大学 アンサンブルシティ C301教室

出展者:

▪環境変調方式 音楽キーボード『0-9studio Save』/三澤太智 (0-9studio)

▪AI音楽で楽しく学ぶ英語・日本語・中国語語彙:革新的学習ブック/劉 玲伶(株式会社ProoProo代表取締役)

▪自動作曲システム”オルフェウス” 展示体験コーナー/オルフェウス開発チーム
 

 

<AI プログラム体験コーナー>

自動作曲をはじめ、様々なAIプログラムを体験していただけるコーナーです。

協 力:東京都市大学 メディア情報学部 情報システム学科 大谷研究室
開催日:2024年11月9日(土) 11:00〜17:00 ・11月10日(日) 11:00〜17:00
会 場:洗足学園音楽大学 アンサンブルシティ3階 C302教室

bottom of page